「あいさつ」していますか? 28日は、放送による全校朝会でした。校長先生からは、「6つのちかい」にも入っている「あいさつ」についてのお話がありました。「みなさんはすすんであいさつをしていますか。」の問いかけに、どれくらいの人が「はい。」とうなずくことができたでしょうか?「相手をよく見て、相手にとどく声の大きさ」であいさつができるといいですね。校長先生が朝、学校に来るときに、みなさんの先輩である中学生が明るい声であいさつをしたり、えしゃくをしたりすると、次もゆずってあげよう、という気持ちになるそうです。また、朝、門のところで登校指導をしていると、外国の方が「おはようございます!」とあいさつをしてくれるそうです。校長先生も「気を付けて行ってらっしゃい!」と声をかけると「ハーイ!」と返事をしてくれるそうです。あいさつは人と人との関係をなめらかにしてくれるものです。みなさんがすすんで気持ちのよいあいさつができると、思いやりいっぱいの豊里小学校になるかもしれませんね。

また、飯島先生からは7月の生活目標についてのお話がありました。7月の生活目標は「身のまわりをきれいにしよう」です。具体目標は「ハンカチをみにつけよう」「あとしまつをしっかりしよう」「トイレのサンダルをそろえよう」です。どれも当たり前のことですが、ちょっと気がゆるむとできないかもしれませんね。みんなが気持ちよく生活できるためにも一人一人が気を付けていきたいですね。
