2時間目のあれこれ 今までのテストを返却して間違い直し、復習をしています。沢山のテストが返却されていました。もう一度、自分の理解を確認することは、重要なことです。何をどう間違えたのか、時間をかけて一度行っているテストだけに、飲み込みも早いです。 学んだ事の定着が必要です。うすら覚えでは直ぐに忘れてしまいます。だから、テスト直しは最短の学力向上の基本となります。そして、学年末に同じような問題が出題されたら、できるといいですね。単元毎のテストを復習すれば、学期末のまとめのテストは概ねできるようですのでよろしくお願いします。 一方、クリスマス会をやって楽しい時間を過ごしているクラスもありました。一生懸命に学習して頭が疲れたら、体を動かして、楽しむ計画もいいです。 図書室には、クリスマスについて本が紹介されていました。あなたはサンタクロースを信じますか・・・?の題名の本皆さんはサンタをお子さんにいると言いますか。いつかは分かることですが、それが楽しみの時期気がつくまでは、子どもの夢を膨らませてあげたいのが希望です。現実はそのうちに見えてきます。私たち大人も夢は大事です。私も「夢を見ていたいなぁ」と、この歳になって思います。賛否はありますが、 こんなちょっとの事でも、子どものことでいろいろと考えながら指導しています。