|
本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
|
|
|
|   | 校長室の「先生あのね」地域コミュニティーづくりへ一歩一歩 
   本日は、おじいちゃん・おばあちゃんの1日学校体験です。 これは、豊里小が誇る地域とのコミュニケーションの一つです。 現在は、共働きの家庭が多く、祖父母の方も家族の子育てを担っています。母親だけの子育ては負担が多く夫婦共同子育てという考えもあります。 また、子どもたちは、このふるさと豊里で育っていきます。知・徳・体の育成は学校の学びだけでなく、社会のルールを含め地域の協力がなければ身に付かないのではないかと考えています。地域ぐるみで子どもたちを育てる取り組みを進めています。ですから、地域の学びについては、いろいろな方にも協力してもらっています。将来子どもたちが、この豊里での学びを誇りに思い活躍するように、そして、ふるさとを愛せるようになることが学校・地域にとっての願いです。 そのような意味で地域を元気にするこの計画、おじいちゃん・おばあちゃんの1日学校体験は、話をしたり、子どもを様子を見たり、給食を食べたりして学校の様子を知ってもらいながら楽しんでいただきました。 また、この地域が子どもたちをよりよくよく育てることに関心を向ける環境を作ることが(メタ知識)としても影響し、その学びがやがて、意欲にもつながることも信じています。 参加者の皆さんの感想では、大変すばらしい取り組みとの評判をいただき、有り難く思います。 ここまで、やることはお互いに大変なことかもしれませんが、ある程度の負担は覚悟として、未来の豊里地域のためによろしくお願いします。
体験内容: 1時間目は朝の会・健康観察、4年生と一緒に「もみじ」を合奏しました。 2時間目は昔を懐かしみながら、教室で授業を受けました。(父親や祖父母・地域の子育て参加についての話し合い) 地域の子育て参加についての考え、地域ボランティアの意義など皆で考えて見ました。 3時間目は授業参観、学校の様子を見ていただき、学校理解、お孫さんへの応援など、激励などしました。 4時間目は給食準備、児童より早めの給食、配膳会食です。美味しい給食楽しく食べました。 感想記入・解散です。 お疲れ様でした。
|
|
|
| |
今日の給食・栄養について | 12345次 |
2025/01/09 | |  | by:栄養 |
---|
★メニュー★ ご飯 牛乳 さばの葱味噌焼き 蓮根サラダ 白玉雑炊 みかん | 12345次 |
|
|
|  |
★運用テストのお願い★
次回運用テストの期間は 、
1月 11日(水) ~ 1月18日(水) までとなっています。
緊急時の連絡手段として、 「連絡メール」に加え、 ホームページに「緊急連絡ページ」を 設置しました。 大地震、台風、降雪等による 災害の発生に備え、 いざという時の双方向による 連絡手段とします。 その有効活用のため、 毎月11日をアクセス日とし、 操作に慣れていただきたいと 考えております。 バナーをクリックして アクセスして下さい。 その際、ログインIDとパスワードが 必要になりますので、 学校からの通知メールで ご確認ください。 宜しくお願いいたします。
|
|
 |
オンラインユーザー | 3人 |
---|
ログインユーザー | 0人 |
---|
登録ユーザー | 17人 |
---|
|
|
 |
今の豊里小付近の天気
|
|
|
|